コミュニケーション力を上げる方法「コミュ力の下手な人の特徴の一つとして伝え方があるという話」

どうも、 武信です。(No265)  

 

コミュ力は4技能(話す、聞く、書く、話す」であり、その一つ、話す(伝え方)について深く考察した記事です。

 

具体例を出すことでイメージしやすくしました。  

 

興味がある方は続きをお読みください。  

 

短く、サクッと読める内容です。  

 

1 僕の体験談

 

僕の本「フィクサーによる日本の教育改革本」の第17章、「僕の日本の教育の構想」からの一部抜粋です。  

 

ここでコミュ力の下手な人の特徴の一つとして、伝え方に言及しますね。  

 

僕自身の体験談を話します。  

 

僕は、「読む・書く・聞く能力」は高い方だと自負しています。  

 

読むは超速読レベルではないですが、ある程度速く読めます。

 

そしてしっかりと理解し、要約もできます。  

 

書くは職業なので、論理立てても書けますし、エッセイ風にもまたは短編小説なら書けます。  

 

聞くはきちんと頷いて聞けますし、早口の人の言葉も理解できますし(早口が理解出来ない人も世の中にはいます)、返しもある程度します。  

 

ここで、伝え方の話になります。  

 

つまり、話すのがそこまで得意ではないのです。  

 

話すのはある種のスポーツのようなものであり、瞬間反射・反応です。  

 

話すのが上手い人は、準備をして考えて話さなくても、口からどんどん言葉が出てくるのです。  

 

僕は専門知識の話をするとき、話すことが下手だったようです。  

 

それは指摘されて分かりました。  

 

専門知識を話すときは、バーとまくしたてるように話す癖があったのです。  

 

それは自分の書く構図、つまりひらめいたら、一気に書くスタイルと一緒です。  

 

自分の執筆方法を話す際に、無意識に適用していたのです。  

 

しかし、これはコミュニケーションになっていません。  

 

コミュニケーションとは相手ありきです。

 

相手の反応を見ながら、話さないといけないのです。  

 

ちなみに、比較対象は池上彰や林修なので。  

 

彼らと比較した場合、僕は劣るという話です。  

 

専門知識以外のときは普通に喋れてます。(コミュ力という意味では、僕は大丈夫です)  

 

専門知識のときだけ、余裕がなくなり、忘れないようにと相手の反応も見ずに、まくしたてるように話していたのです。(執筆のときのように)

 

これでは相手は高圧感を感じ、たとえ正しいことを言われていても、嫌な感じを受け、受け入れたくなくなるでしょう。  

 

僕はこのことを指摘され、自覚したので注意し、話すようにしたところ、ある程度上手くなりそうな気配があります。  

 

人間は歳を重ねれば重ねるほど、誰も注意してくれなくなります。  

 

僕もこの歳まで随分、損をしてきました。  

 

おそらく、専門知識を話す際は、たとえ正しいことを言っていたとしても、誤解されていたことでしょう。

 

人間は自覚しないと、悪い箇所が分かりません。  

 

僕は話すことに何となく苦手意識を持っていたのですが、今回の自覚によって、ある程度、矯正できそうなので良かったと感じています。  

 

悪い箇所が判明すれば後は修正し、場数を重ね、実践あるのみです。  

 

それを無意識にできるようになれば、もはや苦手からは脱却できたと言えるでしょう。  

 

2 伝え方は大事と4技能は別モノ

 

このようにコミュ力で話すこと、言わば伝え方が悪いと、良いことを言っていても誤解されてしまいます

 

損なので直した方がいいのです。  

 

伝え方は大事です。

 

コンテンツももちろん大事です。  

 

しかし、伝え方もきちんと鍛えないと、コンテンツの良さが活かせないでしょう。

 

コンテンツありきなのですが、伝え方に十分注意し、損をしないようにしたいものですね。  

 

最後に、「読む・書く・聞く・話すはそれぞれ別能力だ」と思っています。  

 

それぞれを上達させるには、それぞれで訓練しないといけません。  

 

僕のように執筆はできても、話すのが苦手な人はいます。  

 

逆に話すのが得意でも、書くのは苦手な人もいます。  

 

4技能は別モノだと捉えた方がいいでしょう。  

 

ではこの辺で。(1804文字)  

 

このブログは個人的見解が多いですが、本・記事・YouTube動画などを元にしつつ、僕の感性も加えて、なるべく役立つ・正しいと思われる記事を書いています。

あくまで読者がさらに深く考えるきっかけとなればいいなぁという思いですので、その辺は了解ください。

最新情報をチェックしよう!